Contents
19年の欧州・新車CO2排出量、3年連続上昇 排出量平均値最少はトヨタ | ニュース | 環境ビジネスオンライン
自動車産業の世界的な調査会社であるJATO Dynamics(JATO/英国)は3月10日、欧州において2019年に販売された新車のCO2排出量の平均値が2014年以来の最高値となったとの最新レポートを公表した。
https://www.kankyo-business.jp/news/024567.php
2020/03/24 15:01

トヨタ、5工場7ラインの操業停止へ 最長9日間 [新型肺炎・コロナウイルス]:朝日新聞デジタル
トヨタ自動車は23日、新型コロナウイルスの感染拡大で新車需要が世界的に落ち込んでいることを受け、グループ会社も含む国内5工場計7ラインの操業を、4月3日から2~9日間(稼働日ベース)停止すると発表し…
https://www.asahi.com/articles/ASN3S03R8N3ROIPE04H.html
2020/03/24 05:32
ヤングマシン2020年5月号の見どころ【今年の全部、458車】世界の新車大図鑑[2020] | WEBヤングマシン|最新バイク情報
2020年5月号は、「2020年・世界の新車大図鑑」と銘打って、集めに集めた458車を大紹介! スーパースポーツに始まり、スポーツネイキッド、ヘリテイジスポーツ、アドベンチャー、スクーター、クルーザーなどカテゴリー別に分類したをお楽しみください。初夏ライディングウエアはブランドごとにコーディネートを揃えています。
https://young-machine.com/2020/03/24/85712/
2020/03/24 05:30

新型コロナウィルスは自動車産業の破壊者か それとも「再考」のチャンスなのか(3・完)|MotorFanTECH[モーターファンテック]
気が付けば日本車は、中国依存度が少しずつ高くなっていた。おそらく中国製部品は日本で生産される自動車に、これからもどんどん浸透してゆくだろう。中国よりはるかに人件費の高い日本は部品製造コストも高い。「お客様に少しでも安くお届けするには……」と言われれば、たしかに理解できる。いまや中国は世界最大の自動車生産国であり部品産業の集積度も極めて高い。「中国で作れない部品はない」という状況に近付きつつある。しかし今回、新型コロナウィルス感染の拡大で日本に中国製部品が入らなくなり、一部で自動車・2輪車の生産が止まった。緊急事態への対応は、まだまだ不十分だ。これから先、日本の自動車産業は何ができるだろうか。 TEXT:牧野茂雄(MAKINO Shigeo)
https://motor-fan.jp/tech/10014076
2020/03/23 18:15